小学生– tag –
-
ペンでタッチする音声付教科書で学ぶ by スダチ
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
夏休みの宿題を通して -試したこと示したこと- by B
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
読み上げペンでテストを受ける by スダチ
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
紆余曲折を経て担当者会議で合理的配慮を得た例 by J
カラフルブログはカラフルバードメンバーや知人によるブログです。地域に広がったカラフルバードメンバーそれぞれに起こったLDにまつわるあれこれを紹介していきます。LDの対応は地域ごとに、対応する担当の方次第、というところが多く、カラフルバードの... -
LD発覚からの支援 by KT
カラフルブログはカラフルバードメンバーや知人によるブログです。地域に広がったカラフルバードメンバーそれぞれに起こったLDにまつわるあれこれを紹介していきます。LDの対応は地域ごとに、対応する担当の方次第、というところが多く、カラフルバードの... -
母の心子知らず、でもいい。3
ー 直也が不登校になったきっかけは、中学の授業がわからないことだった。英語だったか、数学だったか。小学校に比べて急に難易度が上がったことに、順応できなかった。「勉強がわからないから、学校に行くのが嫌だ」そんなことを母親に訴えていた記憶が... -
LDっ子も安心!Web上でコミュニケーション~②メタ・エッジの紹介~ by E
(E) 前回に続き、Web上の居場所(無償)についてご紹介します。今回は読み書きが苦手なお子さん(18歳以下)を対象とした活動です。 前回の記事はこちら↓ 今回ご紹介するのは、NPO法人EDGEさんの活動の一つ『こどもの居場所 メタ・エッジ』です。こちら... -
書字のつまずきと向き合う by SA
カラフルブログはカラフルバードメンバーや知人によるブログです。地域に広がったカラフルバードメンバーそれぞれに起こったLDにまつわるあれこれを紹介していきます。LDの対応は地域ごとに、対応する担当の方次第、というところが多く、カラフルバードの... -
「こくご」のデジタル教科書導入例 ~使っているのはクラスの中でひとり~ by YK
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
LDっ子の受験報告#9 うたたね家の中学受験 ~砂上の楼閣突貫工事親塾ヤマカケ受験①~ byうたたね
『LDっ子の受験報告』は、LDのある子ども達の受験体験談をご紹介するコーナーです。合理的配慮のコーナーで載せきれない、さまざまな方の受験までの道のりをご紹介していければと思っています。 今回は、うたたね家の中学受験についての報告です。 砂上の... -
一般社団法人 T式ひらがな音読支援協会
T式ひらがな音読支援協会は、令和5年(2023年)12月に設立された一般社団法人です。サイトは、令和6年(2024年)に開設されています。設立されたのは、代表理事の小枝達也先生の他、理事の関あゆみ先生、赤尾依子先生、監事の内山仁志先生。 サイト内には... -
大丈夫、これでいいのだ – DCDを知る⑧
私の子供は、ADHDの不注意DCDの特性があり、小学校の普通級で配慮を受けながら過ごしています。ここでは、DCDに辿り着いた経緯を交え、我が家のドタバタ劇をご紹介します。 前回は「DCDの困難感も歳とともに変わる?!」を書きました。今回は小学生中学年...