小学生– tag –
-
いろとりどり#49~合理的配慮CBLDデータバンク~
小学5年生のケースです。 困り感書き, 不器用さ, こだわり 診断名LD(学習障害), ASD 学年小5 自治体神奈川県横浜市 本人は配慮についてどう思っていますか?一人だけ違うことはしたくはないタイプである,自分から配慮してほ... -
いろとりどり#48~合理的配慮CBLDデータバンク~
小学2年生のケースです。 困り感読み, 書き, 不器用さ 診断名ADHD 学年小2 自治体静岡県沼津市 本人は配慮についてどう思っていますか?自分から配慮してほしいと希望している 実施された環境調整漢字50問テストは事前に... -
いろとりどり#45~合理的配慮CBLDデータバンク~
小学2年生のケースです。 困り感読み, 書き, 不器用さ, 不注意 診断名LD(学習障害), ADHD 学年小学2年 自治体東京都小平市 本人は配慮についてどう思っていますか?自分から配慮してほしいと希望している 実施された環... -
いろとりどり#44~合理的配慮CBLDデータバンク~
小学4年生のケースです。 困り感書き, 不注意 診断名LD(学習障害), ADHD, ASD 学年小学4年 自治体神奈川県川崎市 本人は配慮についてどう思っていますか?何も思ってない 実施された環境調整板書の写真撮影を好きな時に... -
大丈夫、これでいいのだ – DCDを知る⑦
私の子供は、ADHDの不注意DCDの特性があり、小学校の普通級で配慮を受けながら過ごしています。ここでは、DCDに辿り着いた経緯を交え、我が家のドタバタ劇をご紹介します。 前回は配慮の効果と学校での困難感を感じる具体的な場面を書きました。今回はDCD... -
ことばの教室
「LDの子は、通級を使えるの?」「どの通級を使えばいいの?」「特別支援学級に入れるの?」現状は、地域によって違うのではないでしょうか。 文部科学省の資料では、「学習障害のある子供の学びの場には、小中学校の通常の学級、通級による指導(学習障害... -
書字への拒否感が強い子の文字の覚え方 by J
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
文字の覚え方~ミチムラ式&筆順辞典&ホワイトボード&空書き by C
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
OTさんとの作業療法
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
療育・支援をしてもらう場所 ⑩保育所等訪問支援
『読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか』の記事のステップ3として、「療育・支援をしてもらう場所をさがす」シリーズをお伝えしています。今回は⑩の「保育所等訪問支援」についてです。 保育所等訪問支援。分かりにくい名前で... -
療育・支援をしてもらう場所 ⑨放課後等デイサービス
『読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか』の記事のステップ3として、「療育・支援をしてもらう場所をさがす」シリーズをお伝えしています。今回は⑨の「放課後等デイサービス」についてです。 放課後等デイサービスとは、学校教... -
計算間違いを減らす筆算の工夫(まとめ)
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。...