小学生– tag –
-
あんざんマン – 小学生算数 –
算術が得意な忍者、あんざんマンと一緒に算数で妖怪退治しよう! 問題の難易度が小学校の授業の内容にそって少しずつ上がるので、授業の予習・復習にもピッタリ!何度間違えても大丈夫な「練習モード」もあり、苦手な問題もじっくり学習できます。 あんざ... -
Oska Writing (大西式漢字書字攻略法)
漢字を書くことが苦手なお子さん向けの漢字学習アプリです。 開発者は、作業療法士としての臨床と並行して筑波大学の大学院で漢字が苦手な学習障害のお子さんの支援方法について研究をしてきた大西正二先生です。 同時処理、継次処理かによって、使うモー... -
がくげい きっずタイピング
小学生のためのタイミング練習ソフトです。低学年からのローマ字入力をサポートしてくれます。 https://www.gakugei.co.jp/products/kidstyping/ -
寿司打
ローマ字入力用のタイピング練習ゲームです。回転寿司のお皿が流れてしまう前に画面の文字をタイプして、どれだけモたくさん食べられるかを競います。無料&ブラウザで遊べます。 https://sushida.net/ -
プレイグラムタイピング
・ホームポジションと各キーを押す際の指使いをビジュアル表示することで、直感的に学ぶことができる・アルファベットを知らなくても音声読み上げとふりがな表示により、アルファベットの学習から始められる等の特徴を持ったツールです。 https://typing.p... -
ふりがなPDF
PDF形式の文書の漢字にフリガナを自動で振ってくれるアプリです。ふりがなの大きさや位置も調整することができます。また、「漢字フィルター」という機能があり、漢字を習う学年を指定してふりがなをつけることができます。「4年生以上の漢字だけ、ふりが... -
はじめてのキーボード KEY PALETTO
子どものパソコン学習用キーボードです。押し間違いしにくいキーボードの形になっていたり、印字デザインが実際に入力される文字と同じになっていたり等々、お子さんが初めてキーボードを学習する時にぴったりなキーボードになっています。カラフルな色が... -
ディスレクシアを含む学習障害・発達障害に活用できる「ひらがな単語聴写テスト」(村井敏宏先生)
ディスレクシア・学習障害を中心とした発達障害のアセスメントに関する動画です。学校法人青丹学園発達・教育センターフラーテルL.C.所長の村井敏宏先生による、ひらがな単語聴写テストの解説動画です。このテストは、明治図書の書籍「読み書きが苦手な子... -
発達障害・学習障害の一種、算数障害と算数のつまずき:栗本奈緒子先生(大阪医科薬科大学LDセンター)
大阪医科薬科大学LDセンター栗本奈緒子先生による「算数のつまずきと算数障害」ついての解説動画です。発達障害・学習障害を支援する際に理解しておくべき基礎知識です。算数障害とは、限局性学習障害の一つで計算の学習や算数の文章題の困難がある状態の... -
発達障害や学習障害にみられる「眼球運動の弱さ」とは?:奥村智人先生(大阪医科薬科大学LDセンター)
大阪医科薬科大学LDセンター奥村智人先生による、ビジョントレーニングを効果的に行うために必要な基礎知識、「眼球運動の弱さ」についての解説動画です。眼球運動の弱さと関連して起こる学習面の問題ついてわかりやすく解説しています。 チャプター(以下... -
発達障害・学習障害のアセスメントに役立つ基礎知識・見る力の分類:三浦朋子先生(堺清恵会LDセンター)
堺清恵会LDセンター三浦朋子先生による、発達障害・学習障害のアセスメントに役立つ効果的に行うために必要な基礎知識、見る力の分類についての解説動画です。ビジョントレーニングを行う際にも見る力の分類は大切です。本動画では、視機能、視覚認知、目... -
ビジョントレーニングを効果的にするWAVES:奥村智人先生
大阪医科薬科大学LDセンターの奥村智人先生による、視知覚・視覚認知、眼球運動、目と手の協応についての検査WAVESの解説動画です。視覚障害やディスレクシアなど、読み書きで困っている様々な子どもたちに視覚に関する問題がないか確認できる検査です。 h...