LDを知る– category –
LDを学ぶための本、動画、サイト、イベント、学会・支援団体、LD用語を紹介しています。
-
LDを知る
ラーニングダイバーシティの夜明け
リンク 知人(公認心理師、臨床発達心理士)が大絶賛していたので購入しました。ラーニングダイバーシティとは「#学びの多様性尊重」という村中先生の造語です。カラフルバードは、#多様な学びを探しに行こう が基本構想なのでディスレクシア月間で記事に... -
LDを知る
一般社団法人 T式ひらがな音読支援協会
T式ひらがな音読支援協会は、令和5年(2023年)12月に設立された一般社団法人です。サイトは、令和6年(2024年)に開設されています。設立されたのは、代表理事の小枝達也先生の他、理事の関あゆみ先生、赤尾依子先生、監事の内山仁志先生。 サイト内には... -
イベント
イベント報告「多様な学びを探しに行こう!inしぶや ②伊藤陽子先生セミナー」
日時2024年7月27日(土)13:30~17:00場所SCC千駄ヶ谷コミュニティセンターサークルホール内容①井上賞子先生セミナー 13時30分~15時 「学びにくさのある子を支えるためのICT活用」②伊藤陽子先生セミナー 15時15分~17時 「学びをつむぐ、多様な学び... -
イベント
イベント報告「多様な学びを探しに行こう!inしぶや ①井上賞子先生セミナー」
日時2024年7月27日(土)13:30~17:00場所SCC千駄ヶ谷コミュニティセンターサークルホール内容①井上賞子先生セミナー 13時30分~15時 「学びにくさのある子を支えるためのICT活用」②伊藤陽子先生セミナー 15時15分~17時 「学びをつむぐ、多様な学び... -
イベント
イベント報告「ぴーちくぱーちく会 with 多様な学びを探しに行こう!inしぶや」
日時2024年7月27日(土)10:00~12:00場所SCC千駄ヶ谷コミュニティセンターサークルホール内容学習障害(LD)にまつわるあれこれをぴーちくぱーちく、当事者やLD児の保護者、支援者など、LDに関心のある方同士で情報交換をするためのおしゃべり会。文房具や... -
LDを知る
【イベント開催!】多様な学びを探しに行こう!inえどがわ2024 & 茶話会
今年の夏も、江戸川区のタワーホール船堀で「GIGA端末活用講座」と「ルピナス茶話会」を行います。「GIGA端末活用講座」は、学校から貸与されているGIGA端末であるタブレット端末を文房具のように存分に子供たち自身が活用し、楽しく学習に活用できるよう... -
LDを知る
【イベント開催!】多様な学びを探しに行こう!inしぶや(pm),ぴーちくぱーちく会(am)
今回、渋谷区教育委員会様より後援をいただきました。オンラインでも視聴出来ます。教員の方は、参加費無料となります。ぜひ現地でお会いできるのを楽しみにしています!ご参加ご希望のかたは、こちらよりお申込みください。 Peatix参加申し込み 渋谷区に... -
LDを知る
通常学級での特別支援教育のスタンダード
リンク 日野市のHPを色々検索してみました。平成18年から、特別支援教育の充実が市の基本テーマの柱の1つとしたそうです。『ひのスタンダード』『包み込むモデル』本の中身を撮影するわけにいかないので、下記を参照してください。 『日野市が特別支援... -
LDを知る
LDの「定義」を再考する
2019年11月9日。10日の2日間で行われた、日本LD学会の企画シンポジウムの5つのテーマを収載した本です。 リンク 【目次】はじめに 小貫 悟第1章 LD の〈定義〉はどう作られていったのか1 公式以前のLD定義……上野 一彦2 我が国のLDの定義の成立過程……柘植... -
イベント
イベント報告「LDっ子の中学受験報告会」
日時2024年3月10日(日)13:30~17:002024年4月14日(日)13:30~17:00 アンコール回場所セミナールームAivic西新宿(新宿)、オリーブ会議室五反田(五反田)プログラム①4人の保護者からの報告(にゃーさん、とりさん、ひなたでうたたねさん、p&pさ... -
LDを知る
[中学校]通級指導教室担当の仕事スキル 「学びの保健室」となり生徒に自信を育むコツ
リンク ゆず姉先生の著書です。 P26いつもと違う雰囲気が苦手な子は入学式リハーサルとするとよい→うちはLDでない下の子でやりました ゆず姉先生のポストを挙げます。 https://twitter.com/ikeike3103/status/1466926251965546497 https://twitter.com/ike... -
LDを知る
生徒指導提要 令和4年12月改訂
文部科学省HPに掲載されていますが、ジアース教育新社から販売されているものを読んでみました。(書影は文部科学省HPからスクショしました)※引用改訂版はデジタルテキストとしての活用を想定していますが、教育委員会等からのご要望を踏まえ、冊子版も...