MENU

イベント報告「体験型タブレット講座 タヨーナらぼ~水ミッション編~iPadで水のナゾを解き明かそう!」

タヨーナらぼ全3回シリーズの1回目「~水ミッション編~iPadで水のナゾを解き明かそう!」
このシリーズは、ICTを活用して自分らしい学び方を見つけることを目的としています。iPadを「文房具」として日常的に使いこなせるよう、実践的なICT活用スキルを習得するために、カラフルバードメンバーや学生チューターが全力サポートしながら進行しました。
当日の内容、体験された方の様子をご報告します。

日時
2025年7月27日(日)
10:00~12:00(小学4~6年生対象)
14:00~16:00(小学5~中学生対象)

場所
世田谷区立 保険医療福祉総合プラザ(うめとぴあ)

内容

①まずはiPadを自分に合ったスタイルにカスタマイズ!

iPadの読み上げ・アクセシビリティ機能を自分好みにカスタマイズするところからスタート。
普段全くiPadを使わないお子さんもたくさんいらっしゃいましたが、お子さん一人に学生チューターが一人つく手厚さでスムーズに設定できました。

読み上げの声を選んだり、スピードを変えたり…ゲーム感覚でカスタマイズできて、みんな楽しそうでした!その間保護者は集まって座談会。こっちも子供たちに負けじと大盛り上がりでした。



②味が違う?!2つの水を格付け!

軟水と硬水の2つの水が各人に用意され、飲み比べて味の違いを体験しました。
飲んだ感想をオンラインでリアルタイムに共有し、各々の表現にうなずいたり全く逆の意見に驚いたり、いろんな気づきがありました。iPadなら感じたこと・考えたことを簡単にシェアできますね!

そのあと、それぞれの水のラベルをiPadで写真とり、読み上げさせたり、採水地の情報から地図を起動させ、google mapで採水地付近をバーチャルお散歩するお子さんもいらっしゃいました。




③保護者は茶話会で情報交換

保護者のみなさまは子供たちと同じ部屋の片隅で、スタッフや保護者同士で情報交換会を行いました。
また、雑誌や書籍なども自由に見ることもできますので、情報収集の場にもなったと思います。


次回は2025年9月21日です。
ご参加をお待ちしております!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次