支援グッズ– category –
読み書き計算の学習に役立つ支援グッズを紹介しています。
-
りんごの棚
「りんごの棚」は、特別な配慮を必要とする子供を対象とした、アクセシブルな本のコーナーです。1993年にスウェーデンの図書館で始まり、世界各地に広がっています。名前の由来は、りんごの棚を考案した図書館にある、特別な配慮を必要とする子供向けのお... -
はじめてのキーボード KEY PALETTO
子どものパソコン学習用キーボードです。押し間違いしにくいキーボードの形になっていたり、印字デザインが実際に入力される文字と同じになっていたり等々、お子さんが初めてキーボードを学習する時にぴったりなキーボードになっています。カラフルな色が... -
合理的配慮のためのノート
マスが大きい、罫線が濃く見やすい、紙が厚め、など大きくのびのび書くことができるノートです。ノートの種類も豊富なので、リンク以外のノートも扱いがあります。見た目は普通のノートなので学校にも馴染みやすく、小さなお子さんの文字練習にもおすすめ... -
マス目のれんらくちょう
マス目があるれんらくちょうです。10行なので中・高学年でも使いやすい仕様です。マス目があることで文字のバランスを確認しやすく、比較的楽に文字を書くことができます。 リンク リンク -
リコーダー ネックストラップ
演奏中、リコーダーを落としてしまったり、保持が難しいお子さんのサポートにぴったりです。 リンク -
NUVO(ヌーボ・リコーダープラス)
穴をシリコンキーでふさぐように演奏するので、指でおさえるより簡単で、息漏れしにくく簡単に演奏できます。 リンク -
ふえピタ(リコーダー演奏補助シール)
ソプラノリコーダー用演奏補助シールです。笛穴を囲むようにシールを張ることで、滑り止め効果と弱い力でも上手に穴をふさぐことができます。半透明なので目立たないのもありがたいポイント! リンク -
モジサシ定規 クツワ
リーディングトラッカーつきの定規です。しおりタイプより学校に持ち込みやすい?! リンク -
トンボ鉛筆 MONO ホルダー消しゴム モノワン
スティックタイプより短く太いので、筆箱にしまいやすく、握りやすい仕様です。 リンク -
トンボ鉛筆 ホルダー消しゴム モノスティック
スティックタイプの消しゴムは細かく消せるので、狙ったところが消しやすくなります。 リンク -
タブレット用キーボード
iPadのために購入し、とても打ちやすくて気に入ってます。キーボードが独立しているので、打ち間違いが少ないです。 3台のデバイスに接続可能なので、スマホに繋げて使うことも可能です。(N・M) リンク -
ペーパーライクフィルム
タブレットに保護フィルム貼るならペーパーライクフィルムはオススメです。 ツルツルしない方が書きやすいと思うタイプの方にはぜひ!(M) リンク