合理的配慮– category –
-
【パブリックコメント】文部科学省所管事業分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針(改正案)に関する意見募集(再実施)について:提出期限 令和5年12 月2日
令和4年12月15日~令和5年1月13日に内閣府からパブコメ募集されていました 平林先生、飯野先生のイベントで勉強し、初めてパブコメ送ってみました 令和5年9月15日〜10月14日まで募集していたパブコメ(文科省所管事業分野)が再度募集されています(... -
りんごの棚
「りんごの棚」は、特別な配慮を必要とする子供を対象とした、アクセシブルな本のコーナーです。1993年にスウェーデンの図書館で始まり、世界各地に広がっています。名前の由来は、りんごの棚を考案した図書館にある、特別な配慮を必要とする子供向けのお... -
『合理的配慮』についての記事一覧
当サイトの「合理的配慮」についての記事をまとめたページです。今後も順次追加整理していきます。 事例集 CBLD合理的配慮データバンク (当サイトのデータバンク) 障害学性に関する紛争の防止・解決などの事例集 (日本学生支援機構) 障害者差別解消... -
【全国】図書館イベント、ディスレクシア月間あれこれ
2023年の全国図書館情報をこちらにまとめていきます。併せて、ディスレクシア月間での展示も紹介します。 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川... -
免許取得時の合理的配慮『つばさプラン』
LDのお子さんがいる保護者の方、免許なんてムリと思っていませんか?我が家もまだ学齢期なので、どうなるかと不安です。車社会の地域ではないけど、免許あった方が仕事の幅が広がるし… 有料記事ですが、途中まで読めます7回目の受験で合格!障害者差別解消... -
いろとりどり#23~合理的配慮CBLDデータバンク~
中学1年生のケースです。定期テストでの合理的配慮事例です。 困り感読み、漢字や英単語を覚えるのが苦手 診断名LD(学習障害)、ディスレクシア 学年中1 自治体東京都板橋区 本人は配慮についてどう思っていますか?中1の1... -
障害者差別に関する相談窓口「つなぐ窓口」試行的にスタート(~令和7年3月)
障害者差別解消法に関する質問に回答すること及び障害を理由とする差別等に関する相談を適切な自治体・各府省庁等の相談窓口に円滑につなげるための調整・取次を行うことを目的に、令和5年10月16日から令和7年3月下旬まで、試行的に「つなぐ窓口」が設... -
【全国】高等学校入試における合理的配慮
高校入試における合理的配慮情報をこちらにまとめていきます。 おことわり!HPやニュース等を見て、カラフルバードが収集できた情報を掲載しています各都道府県の詳しい状況については、各自治体の教育委員会にお問合せください データバンクへの情報提... -
障害者差別解消法『合理的配慮』の不当な差別
この記事は専門家でもないど素人の保護者が書いたものです。ご了承ください。 平成28年4月、障害者差別解消法が施行され、LD児童生徒が合理的配慮を受ける事例も増えてきました。 合理的配慮を受けていることで、通知表や内申書に差を付けられるのでは... -
いろとりどり#21‐②~合理的配慮CBLDデータバンク~
公立高校入試における配慮申請のケースです。障害福祉課の合理的配慮相談窓口にも相談している点など、参考になります。#21-①の方と同じ方ですので、基本情報は#21-①をご覧ください。 困り感 読み, 書き 診断名LD(学習障害) 学年... -
いろとりどり#22~合理的配慮CBLDデータバンク~
小学6年生の女の子のケースです。教育支援シート(個別支援計画)に別添している配慮内容一覧も参考になります。 困り感読み, 書き 診断名LD(学習障害)ディスレクシア 学年小6 自治体東京都 本人は配慮についてどう思ってい... -
いろとりどり#21-①~合理的配慮CBLDデータバンク~
中学生のケースです。中学入学後、学校へ提出したLDへの理解のお手紙もとても参考になります。 困り感 読み, 書き 診断名LD(学習障害) 学年中3 自治体ー 本人は配慮についてどう思っていますか? 最初は小学3年だ...