デジタル教科書・音声教材– category –
読み書き計算の学習に役立つデジタル教科書や音声教材を紹介しています。
-
イベント報告「カラフルバード×AccessReading 音声教材等勉強会2025」
AccessReadingとの共催で音声教材等勉強会を行いました。体験会の各音声教材は、AccessReading、EDGE、CBメンバーの協力の元で準備いたしました。勉強会のおおまかな内容、体験された方の様子や声をご報告します。 日時2025年6月29日(日)13:3... -
音声教材BEAMと光文書院の問題文読み上げを聞いてテストを受ける by A
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
生成AIを活用した学習教材作成例
生成AIを活用することで、それぞれの子どもに合わせた学習教材を効率よく作成できるようになりました。「この子に合わせてこういうものを作りたい」という調整がしやすくなっています。AIの進化は日進月歩のため、活用アイディア例の紹介にとどまりますが... -
書字障害と不登校 ①「デジタル教科書・教材の導入手順例」の資料付き by F
カラフルブログはカラフルバードメンバーや知人によるブログです。地域に広がったカラフルバードメンバーそれぞれに起こったLDにまつわるあれこれを紹介していきます。LDの対応は地域ごとに、対応する担当の方次第、というところが多く、カラフルバードの... -
ペンでタッチする音声付教科書で学ぶ by スダチ
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
ChattyBookBoxを使って マルチメディアデイジー図書をGIGA端末で再生する by スダチ
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
LD発覚からの支援 by KT
カラフルブログはカラフルバードメンバーや知人によるブログです。地域に広がったカラフルバードメンバーそれぞれに起こったLDにまつわるあれこれを紹介していきます。LDの対応は地域ごとに、対応する担当の方次第、というところが多く、カラフルバードの... -
マナビリア(新機能情報追加)|明治図書
https://www.meijitosho.co.jp/gakusan/manaviria 明治図書にはデジタルワーク(中学校)があります。明治図書のワークを採用していれば、先生にIDを申請して貰う必要はありますが無料で使用出来ます。 同じ自治体でもワークは学校毎に採用しているので、... -
「こくご」のデジタル教科書導入例 ~使っているのはクラスの中でひとり~ by YK
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
ひらがなからつまづいたディスグラフィア青年の今 ③~聴く読書のすすめ~
私には大学2年と私立高校3年の息子が2人います。今回は、「聴く読書」についてご紹介します。 ルピナスさんのご長男さんがこれまで歩んできた道のりは、下記のカラフルブログに掲載されています。ぜひお読みください! 聴く読書によって「学ぶことが楽... -
読み上げペンでテストを受ける(小学校低学年) by R
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
ICT読み書きナビ
読み書きが苦手な子にとって、少しの工夫やツールがあることで学びのスタートに立てることがあります。しかし、LDの子供たちの状態も様々であるように、ICTの活用法も学校の端末や環境、使っている教科書会社などによっても様々な選択肢がある状況のため、...