アナログ教材– category –
読み書き計算の学習に役立つアナログ教材を紹介しています。
-
ミチムラ式漢字学習法
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
クロスワードパズル
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
触るグリフ
古くて新しい文字の学習法です。触ることで脳内に形が定着し、文字が習得されていくイメージでいます。我が家の場合は、文字と音が結びつきにくいタイプのディスレクシアのため、漢字の学習法としてはまずは形と音の結びつきをさせること、また形を言語化... -
多層指導モデルMIM 「読みのアセスメント・指導パッケージ」
"読み"につまずきを示すLDなど、学習面に困難さのある子どもたち。なかでも、"初期の読み"おいて,最大の難関のひとつの特殊音節に焦点を当て、文字や語句を正しく読んだり書いたり、なめらかに読んだりできることを目指すアセスメントと指導のパッケー... -
アセスメントから始める国語 読解力を育む発達支援教材
小池敏英先生(前・東京学芸大学教授)が作成されています。「アセスメントから始める」とあるように、アセスメントと指導、その後の評価が一体化された支援教材です。本書では、読解のプロセスに沿って、読解の基礎となる力が15の単元に分けられています... -
学研 小学全漢字おぼえるカード
じゅもんのように唱えるだけで、小学校で習う全漢字の書き方が覚えられる。ひとつずつを語呂合わせで覚える必要がある。本人にとってしっくりくるものであればうまく意味とリンクして覚えることができたりもする。教科書順ではないため、学校で習う漢字の...
1