「漢字」の検索結果
-
いろとりどり#28~合理的配慮CBLDデータバンク~
小学3年男子のケースです。 困り感書き, 不器用さ, 視覚過敏などの過敏, 不安が強い 診断名LD(学習障害), ADHD, ASD 学年小3 自治体東京都渋谷区 本人は配慮についてどう思っていますか?みんなと違うことはしたくないとい... -
いろとりどり#27~合理的配慮CBLDデータバンク~
小学2年男子のケースです。 困り感読み, 書き, 不器用さ, 診断名LD(学習障害), ADHD, ASD, APD/Lid(聴覚情報処理障害/聞き取り困難) 学年小2 自治体岡山県総社市 本人は配慮についてどう思っていますか?自分から配慮して... -
【パブリックコメント】文部科学省所管事業分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針(改正案)に関する意見募集(再実施)について:提出期限 令和5年12 月2日
令和4年12月15日~令和5年1月13日に内閣府からパブコメ募集されていました 平林先生、飯野先生のイベントで勉強し、初めてパブコメ送ってみました 令和5年9月15日〜10月14日まで募集していたパブコメ(文科省所管事業分野)が再度募集されています(... -
検索ワードは何でしたか?~読み書き苦手な子のための検索キーワード~
LDやディスレクシアと言う言葉を知らない方もまだまだ多いと思います。そんななか、自分の子どもが低学年で宿題に苦戦したり、嫌がったりしている姿から、何かしらの違和感を感じ、ネットサーフィンをして理由や対応法を探す方もいると思います。その現象... -
LDの子の文字画像
こちらでは、LD・学習障害の子の文字の画像を紹介します。子ども達から提供いただいた貴重な画像ですので、こちらの画像の無題転載は固くお断りいたします。LDかもしれない、読み書き障害かもしれないという情報を集めていらっしゃる方々のために公開しま... -
いろとりどり#23~合理的配慮CBLDデータバンク~
中学1年生のケースです。定期テストでの合理的配慮事例です。 困り感読み、漢字や英単語を覚えるのが苦手 診断名LD(学習障害)、ディスレクシア 学年中1 自治体東京都板橋区 本人は配慮についてどう思っていますか?中1の1... -
タッチタイピングをお勧めする理由 by L
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
大丈夫、これでいいのだ – DCDを知る⑦
私の子供は、ADHDの不注意DCDの特性があり、小学校の普通級で配慮を受けながら過ごしています。ここでは、DCDに辿り着いた経緯を交え、我が家のドタバタ劇をご紹介します。 前回は配慮の効果と学校での困難感を感じる具体的な場面を書きました。今回はDCD... -
ことばの教室
「LDの子は、通級を使えるの?」「どの通級を使えばいいの?」「特別支援学級に入れるの?」現状は、地域によって違うのではないでしょうか。 文部科学省の資料では、「学習障害のある子供の学びの場には、小中学校の通常の学級、通級による指導(学習障害... -
歩いてきたゼ!けもの道3
3 児童精神医療に詳しい医師の診察 さてさて、今回は、娘の発達性読み書き障害がわかる大きなきっかけとなった、「児童精神医療に詳しい医師の診察」の回です。ザックリ言うと、 「怖い夢を見るからお医者さんに連れて行って欲しい」と娘からお願いされ... -
書字への拒否感が強い子の文字の覚え方 by J
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
文字の覚え方~ミチムラ式&筆順辞典&ホワイトボード&空書き by C
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。...