中学生– tag –
-
いろとりどり#24-②~合理的配慮CBLDデータバンク~
中学1年男子のケースです。 困り感読み, 書き, 算数, 不器用さ, 視覚過敏などの過敏, 不注意, こだわり 診断名LD(学習障害), ADHD, ASD, DCD(発達性協調運動障害), APD/Lid(聴覚情報処理障害/聞き取り困難) 学年中1 自治体岡... -
英語で気づいたディスレクシア #4
#1の第一回の記事はこちら#2の第二回の記事はこちら#3の第三回の記事はこちら ディスレクシア啓発月間の10月も明日で終わりになってしまいました。息子と私たちにとっては怒涛の10月で気持ちの整理ができず何を書いたらよいのか分からずにいますが、... -
算数・数学の勉強法 by L
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
すらら 定期考査対策~中学生~
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
英語の勉強法 by L
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
療育・支援をしてもらう場所 ⑩保育所等訪問支援
『読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか』の記事のステップ3として、「療育・支援をしてもらう場所をさがす」シリーズをお伝えしています。今回は⑩の「保育所等訪問支援」についてです。 保育所等訪問支援。分かりにくい名前で... -
療育・支援をしてもらう場所 ⑨放課後等デイサービス
『読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか』の記事のステップ3として、「療育・支援をしてもらう場所をさがす」シリーズをお伝えしています。今回は⑨の「放課後等デイサービス」についてです。 放課後等デイサービスとは、学校教... -
英単語の覚え方 by K
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
ちびむすドリル
https://happylilac.net/幼児、小学生、中学生まで使える無料プリント。我が家の冷蔵庫には、ちびむすカレンダーが貼ってあります。様々なプリントにお世話になりました。(K) 【夏の工作】 ハサミで切ってのりで貼る 幼児の簡単 工作プリント|幼児教材... -
教材ソムリエのため教材工房”なかお”「通級指導教室教材倉庫」
通級指導教室で指導する中尾和人先生のHPです。子が特別支援教室(いわゆる通級)に通う前は、コチラのプリントにお世話になっていました。Excelプリントは、F9押せば違う問題になるのに感動したものです。スマホ、タブレットからの閲覧は厳しいと思うので... -
子どもの言葉の問題と小児リハビリテーションについて
子どもの言葉の問題には、言葉が遅れている、正しい発音ができない、なめらかに話せない、などがあります。原因や言葉の問題の特徴に応じて、一人ひとりに合った小児リハビリテーションや周囲の方のサポートにより改善が期待できます。本記事では子どもの... -
発達障害・ひらがなが苦手 どの子も伸ばす 合理的な技術で効果的な支援
本記事は、雑誌『教育技術』(小学館)とEDUPEDIAのコラボ企画として行われた、武田洋子先生へのインタビューを記事化したものです。 医学的な視点から手作りプリントで学習をサポートした経験を活かし、教材を作成する小児科医の武田先生に、読み書きが...