中学生– tag –
-
発達障害のひとつ・DCD発達性協調運動障害:岩永竜一郎先生
長崎大学医学部保健学科の岩永竜一郎先生による、微細運動・粗大運動の弱さ「不器用」を特徴とする発達性協調運動障害の解説動画です。LDの子はDCDも併存の場合が多いため、DCDについても学ぶことをおすすめします。2020/11/11 https://youtu.be/J7onJHCZM... -
人により程度や特性にバラつき…生まれつき読み書き難しい『発達性ディスレクシア』第一歩は“障害を知る事”
「#発達性ディスレクシア」は、生まれつき文字の読み書きが難しい障害の一つです。 日本人の7%がこの障害にあたるといわれています。2021年にこの障害がわかった小学6年生の女の子を取材すると、 #ディスレクシア はその程度や特性にもバラつきがあるため... -
True Colors CHANNEL #20【ディスレクシア・柳家花緑(落語家)】 障害は“無味無臭”
字の読み書きができず「バカな小林くん」と呼ばれた小学生時代。 一方で、9歳から名人・柳家小さんの孫として落語の高座へ。 世間から落語家として認められる中、自らを“バカ”と恥じる日々。 大人の階段をのぼるうちに芽生えたのは“自殺願望”だった。 葛... -
True Colors CHANNEL #18【ディスレクシアの画家・濱口瑛士】 書けない思いを「描く」
「文字」は読めるのに、自分の名前すら「書く」ことが難しい。 学校で黒板に書かれた文字を書き写すことができず 「お前みたいな勉強ができないやつは、将来ホームレスになるんだ」と クラスメイトからの心ない言葉に戸惑った幼少期。 先生からの「やれば... -
柳家花緑ディスレクシアを語る
ディスレクシアであることをカミングアウトした落語家の柳家花緑さん。読み書きがスムーズに出来ないことで落ちこぼれだった小・中学生時代。どうやって乗り越えて一流の落語家に成長できたのか? https://youtu.be/BOPHGFOsOc8 -
啓発絵本「サトルの話」
魔法のプロジェクトチャンネルの啓発動画です。 https://youtu.be/MuuT2Fi2KXQ -
【岡山県】合理的配慮について
岡山県総合教育センターの動画です。 https://youtu.be/vfOQeCv9WFY -
【岡山県】高等学校の合理的配慮
岡山県教育庁特別支援教育課の動画です。 https://youtu.be/kAztf1_-y2g -
\ ゼロから学ぶ / 発達障害の子のための合理的配慮講座
株式会社Kaien TEENSさんの動画。TEENSさんの卒業生(大学生)のお話もあります。 https://youtu.be/_lZuCwXUHH8 -
にじいろ子育てチャンネル
リンクは、 「◯◯さんだけずるい」・・・どうする?【児童精神科医・本田秀夫】 の回です。配慮と特別対応のちがいについてお話しされています。ほかにもいろんな回があります。 https://youtu.be/bJ1pP-20-Xo -
英語で気づいたディスレクシア #3
#1の第一回の記事はこちら#2の第二回の記事はこちら そんな中迎えた初めての中間考査。勿論英語は0点でした。というか…答案は返却済なのにずっと「まだ」と言い張り(流石に私もそんな筈はないと思っていました)、0点だと知るのはずっと後のことです。 ... -
【文科省作成資料】注意欠陥・多動性障害に関する学校における配慮事項について
特別支援教育の在り方に関する特別委員会 における、合理的配慮等環境整備検討ワーキンググループ(第4回)の 配付資料 の一部です。(1)学校教育に求めること(2)配慮すべき事項 ① 教育内容・方法 ② 支援体制 ③ その他 こちらをチェック! 資料5-...