カラフルブログ– category –
-
「読めるけど疲れる」錯読、逐次読みの私 #2
読みが苦手な新中1の母Kです。 『錯読、逐次読みの私』ってサブタイトルにしましたが、他にも漢字を覚えるのが苦手、英語が聞き取りにくい、勝手読みをするという特性が我が子にはあります。 前回はコチラ https://sld-colorfulbird.com/archives/2839 今... -
大丈夫、これでいいのだ – DCDを知る②
私の子供は、ADHDの不注意DCDの特性があり、小学校の普通級で配慮を受けながら過ごしています。ここでは、DCDに辿り着いた経緯を交え、我が家のドタバタ劇をご紹介します。 前回は自治体の発達センターから卒業宣言を受け、自力で勉強していったところまで... -
「読めるけど疲れる」錯読、逐次読みの私 #1
読みが苦手な新中1の母Kです。 『錯読、逐次読みの私』ってサブタイトルにしましたが、他にも漢字を覚えるのが苦手、英語が聞き取りにくい、勝手読みをするという特性が我が子にはあります。 幼稚園年長の年末になんかおかしいと気付いて、動き出しました... -
カラフルブログのご紹介
カラフルブログでは、LD児の子育てをしているこのHP運営メンバーや、その知り合いの方々の体験談をご紹介していきます。LDの状況は本当に千差万別でだれ一人として同じ状況はありません。さまざまな体験談を通して、共感だけでなく、何かしらのヒントや勇... -
大丈夫、これでいいのだ – DCDを知る① –
私の子供は、ADHDの不注意DCDの特性があり、小学校の普通級で配慮を受けながら過ごしています。ここでは、DCDに辿り着いた経緯を交え、我が家のドタバタ劇をご紹介します。 保育園時代、担任の先生から「自己肯定感がとても低い」「初めてのことを不安がる... -
ひらがなからつまづいたディスグラフィア青年の今 ②~特性とその対応~
私には都立高校3年と私立高校1年の息子が2人おります。今回は、高校3年生の長男の特性と対処法をご紹介します。 ルピナスさんのご長男さんがこれまで歩んできた道のりは、下記のカラフルブログに掲載されています。ぜひお読みください! https://sld-c... -
ひらがなからつまづいたディスグラフィア青年の今 ①
私には都立高校3年と私立高校1年の息子が2人おります。今日は長男についてお話をしたいと思います 長男は、発達性読み書き障害、自閉症スペクトラム、協調性運動障害の診断がついており、特に書字の問題が強い子です。家族構成は主人と私と子供二人の4... -
ディスレクシアなだけ モトピケの話 #1
はじめまして、モトピケです。これまでTwitterでつぶやいては来ましたが、長い文章を書くことが苦手すぎるので避けていたところ、私のブログも読んでみたい!というお声をいただけていたので、これを機会にチャレンジしてみることにしました。相当まとまり... -
歩いてきたゼ!けもの道2
1 ネット検索(ブログなどでもコメントを一つ一つ丁寧に拾う) 実は、私は最初、娘のことを「境界知能?」と疑っていたんです。一年次担任、二年次特別支援コーディネーターをしていたベテラン教員からは、「娘さんは、学習障害ではないと思います(遅刻... -
歩いてきたゼ!けもの道1
けもの道の数々 こんにちは。「歩いてきたゼ!けもの道」のページを開いてくださりありがとうございます。私の娘は、小2の秋に「発達性読み書き障害の疑い」との検査結果が出て、その後診断もつきました。登校しぶりから、検査にたどりつくまで、検査結果...