LDを支える– category –
LDを支えるためには、本人に合わせた検査や適切な学習方法の選択が大切です。そのために、様々な学習方法やアナログ教材、ICT活用法、支援グッズ等を紹介しています。
-
英単語の覚え方 by K
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
ちびむすドリル
https://happylilac.net/幼児、小学生、中学生まで使える無料プリント。我が家の冷蔵庫には、ちびむすカレンダーが貼ってあります。様々なプリントにお世話になりました。(K) 【夏の工作】 ハサミで切ってのりで貼る 幼児の簡単 工作プリント|幼児教材... -
教材ソムリエのため教材工房”なかお”「通級指導教室教材倉庫」
通級指導教室で指導する中尾和人先生のHPです。子が特別支援教室(いわゆる通級)に通う前は、コチラのプリントにお世話になっていました。Excelプリントは、F9押せば違う問題になるのに感動したものです。スマホ、タブレットからの閲覧は厳しいと思うので... -
デジタル教科書~啓林館~
学習者用デジタル教科書。算数、数学、理科、英語、生活。音声読み上げ(ハイライトされる)、拡大表示(文字・行間サイズ変更)、文字色・背景色変更、総ルビ表示、ペン機能、テキストボックス(テキスト入力ができるふせん。紙面やコンテンツに貼り付け可能)... -
検査を受ける前と受けた後はどうする?
LDのことを調べ始めると、子どもに様々な検査を受けてもらいたくなると思います。この記事では、検査を受ける前と受けた後にどうしているか?ということをテーマにご紹介したいと思います。(M) 検査を受ける前と結果を聞く前に保護者が対応しておいたほ... -
ミチムラ式漢字学習法
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
ひらがなカタカナ、特殊音節などの「書き」を定着させる練習 by M
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
タイピングについて
ICTを活用しよう!となった時、タイピングができないのに、どうしよう…。ローマ字の理解なんて無理無理…と思われるLD子育ての方も多いと思います。 うちの子は小3の時からLDを疑ってスクールカウンセラーなどに相談していましたが、その中での一番のアド... -
あんざんマン – 小学生算数 –
算術が得意な忍者、あんざんマンと一緒に算数で妖怪退治しよう! 問題の難易度が小学校の授業の内容にそって少しずつ上がるので、授業の予習・復習にもピッタリ!何度間違えても大丈夫な「練習モード」もあり、苦手な問題もじっくり学習できます。 あんざ... -
Oska Writing (大西式漢字書字攻略法)
漢字を書くことが苦手なお子さん向けの漢字学習アプリです。 開発者は、作業療法士としての臨床と並行して筑波大学の大学院で漢字が苦手な学習障害のお子さんの支援方法について研究をしてきた大西正二先生です。 同時処理、継次処理かによって、使うモー... -
がくげい きっずタイピング
小学生のためのタイミング練習ソフトです。低学年からのローマ字入力をサポートしてくれます。 https://www.gakugei.co.jp/products/kidstyping/ -
寿司打
ローマ字入力用のタイピング練習ゲームです。回転寿司のお皿が流れてしまう前に画面の文字をタイプして、どれだけモたくさん食べられるかを競います。無料&ブラウザで遊べます。 https://sushida.net/