小学生– tag –
-
さんすうレスキュー (NHK for LD)
2022年度スタート番組でカラフルで元気な番組!もう少し色みが落ち着いてたほうが凸凹っ子には見やすいかもしれませんが、面白い雰囲気なので楽しく視聴できます。 https://www.nhk.or.jp/school/sansuu/rescue/ -
お伝と伝じろう (NHK for LD)
小3~6年向けの「どうしたら伝わるか」を考える番組です。 作文の基礎も学べる番組として役立ちました。 https://www.nhk.or.jp/school/kokugo/otsuta/ -
ことばドリル (NHK for LD)
すごく基礎的なことについて触れている番組ですが、LDっ子にはこのあたりの説明からしっかり動画で見て聞いて学ぶと良さそうで、我が家はとても助かりました!タブレットで遊ぶ前に、1つでも毎日見るようにしていた時期もありました。 https://www.nhk.or.... -
えるえる (NHK for LD)
気もちを伝えるにはどうすればいいかを考える番組 です。「ことばドリル」の後継番組と思われ、「ことばドリル」のTV放送は2022年度前期で終了しています。新作制作がまだ続くはずなので、内容を見ながら「ことばドリル」の配信と「えるえる」を使い分けて... -
らじる文庫 (NHK for LD)
読み聞かせがわりに。ながら聞きでいろんな物語に触れることができます。 https://www.nhk.or.jp/radio/audiobook/ -
おはなしのくに (NHK for LD)
読み聞かせがわりに。 俳優のみなさんによる一人芝居も素晴らしい点も面白いポイントです。 https://www.nhk.or.jp/school/kokugo/ohanashi/ -
健康ch (NHK for LD)
「きょうの健康」で取り上げられた、子どもの発達障害「限局性学習症(SLD)・学習障害(LD)とはの内容が見ることができるページです。 https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_354.html -
おとなりさんはなやんでる。 (NHK for LD)
「うわさの保護者会」の後継番組発達障害のこともテーマに取り上げられてるので今後も要チェックです! https://www.nhk.jp/p/otonarisan/ts/MZ6VLPZPKQ/ -
大丈夫、これでいいのだ – DCDを知る②
私の子供は、ADHDの不注意DCDの特性があり、小学校の普通級で配慮を受けながら過ごしています。ここでは、DCDに辿り着いた経緯を交え、我が家のドタバタ劇をご紹介します。 前回は自治体の発達センターから卒業宣言を受け、自力で勉強していったところまで... -
タブレット用キーボード
iPadのために購入し、とても打ちやすくて気に入ってます。キーボードが独立しているので、打ち間違いが少ないです。 3台のデバイスに接続可能なので、スマホに繋げて使うことも可能です。(N・M) リンク -
ペーパーライクフィルム
タブレットに保護フィルム貼るならペーパーライクフィルムはオススメです。 ツルツルしない方が書きやすいと思うタイプの方にはぜひ!(M) リンク -
Amazon エコーショー
エコーショーは漢字の勉強、予定のリマインド、オーディブルの活用など。LDっ子にはおすすめの機能がたくさん!Amazonのセール(夏や冬)のタイミングで毎回安くなる(2000円から4000円)ため、その時を狙って試してみてはいかがでしょうか。(Wi-Fiの接続が...