合理的配慮– tag –
-
いろとりどり#3~合理的配慮CBLDデータバンク~
中1男子のケースです。 困り感 読み, 書き, 不器用 診断名LD(学習障害)、 ASD、DCD(発達性強調運動障害) 学年中1 自治体兵庫県尼崎市 本人は配慮についてどう思っていますか? 自分から配慮してほしいと希望し... -
柳家花緑ディスレクシアを語る
ディスレクシアであることをカミングアウトした落語家の柳家花緑さん。読み書きがスムーズに出来ないことで落ちこぼれだった小・中学生時代。どうやって乗り越えて一流の落語家に成長できたのか? https://youtu.be/BOPHGFOsOc8 -
啓発絵本「サトルの話」
魔法のプロジェクトチャンネルの啓発動画です。 https://youtu.be/MuuT2Fi2KXQ -
【岡山県】合理的配慮について
岡山県総合教育センターの動画です。 https://youtu.be/vfOQeCv9WFY -
【岡山県】高等学校の合理的配慮
岡山県教育庁特別支援教育課の動画です。 https://youtu.be/kAztf1_-y2g -
\ ゼロから学ぶ / 発達障害の子のための合理的配慮講座
株式会社Kaien TEENSさんの動画。TEENSさんの卒業生(大学生)のお話もあります。 https://youtu.be/_lZuCwXUHH8 -
にじいろ子育てチャンネル
リンクは、 「◯◯さんだけずるい」・・・どうする?【児童精神科医・本田秀夫】 の回です。配慮と特別対応のちがいについてお話しされています。ほかにもいろんな回があります。 https://youtu.be/bJ1pP-20-Xo -
【文科省作成資料】注意欠陥・多動性障害に関する学校における配慮事項について
特別支援教育の在り方に関する特別委員会 における、合理的配慮等環境整備検討ワーキンググループ(第4回)の 配付資料 の一部です。(1)学校教育に求めること(2)配慮すべき事項 ① 教育内容・方法 ② 支援体制 ③ その他 こちらをチェック! 資料5-... -
DO-IT Japan
DO-IT Japanは、障害や病気のある子どもたちや若者から、将来の社会的なリーダーを育て、共にインクルーシブな社会の実現を目指すプロジェクトです。(活動報告書より) 「DO-IT」の「I」がInternetworkingであるように、自分の学びの手段として様々なテク... -
検査などができる相談先 ④教育相談(大学など)
『読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか』の記事では、ステップ1として、学校内の相談先の活用法をシリーズでお伝えしています。ステップ2では、「検査などができる相談先」をご紹介していきます。今回は④「教育相談(大学など... -
学校組織内の相談先の活用法~味方を探そう!④
『読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか』の記事では、ステップ1として、学校内の相談先の活用法をシリーズでお伝えしています。今回は④「養護教諭」です。 これも人によるところが多い、という話になってしまうので、あくまで... -
LDについてのパンフレットやリーフレット
各団体が作成したLDの理解啓蒙ができるリーフレットやパンフレットを紹介します。(M) LD学会作成のパンフレット(2017) jald_pamphlet_20170601ダウンロード 練馬区社会福祉協議会が作成した「発達性読み書き障害早わかりガイド」(2022) こ...