LDを支える– category –
LDを支えるためには、本人に合わせた検査や適切な学習方法の選択が大切です。そのために、様々な学習方法やアナログ教材、ICT活用法、支援グッズ等を紹介しています。
-
読み上げペン
文字をなぞるだけで、本などに書いてある文字をテキスト化したり翻訳したり発音したりできるペン型スキャナーです。喋った内容をテキストデータにすることもできます。 もともとは翻訳機なので、自分が話した言葉を英語など様々な言語に翻訳してその読み上... -
Amazonで買えるカラーノート
白い紙ではなくて、色付きの紙にすると読みやすくなることがあります。こちらはAmazonで買えるカラーノート。 集中力アップドリルのシリーズ。いろんな色があります。( ドリルと書いてあるけど、ノートです。) リンク こちらは水平開きで使いやすいカラ... -
デジタルペンシル
iPadにはApple Pencilが最強ですが、性能よくてほどほどの値段ならこちらのロジクールのものもオススメです。(M) リンク -
パイロット 消せるボールペン フリクションボールノック
読み書きが大変な子供には、ペンの方が鉛筆より書きやすいことも多々あるようです。フリクションだと消せるし書きやすいので鉛筆よりフィットする人も多くいらっしゃいます。(M) リンク -
コクヨ 鉛筆シャープ 芯径1.3mm
コクヨの鉛筆シャープシリーズはどれも優秀でおススメです! 特にこの一番安いタイプは分解できなくて、芯も直接入れるタイプという点がポイント。小さいお子さんでも芯の詰め替えが簡単で使いやすいです。 リンク -
ステッドラー シャープペンシル 1.3mm
太軸・三角軸のシャープペンシルで持ちやすく、疲れにくい!シャープペンシルデビューにはオススメです。 リンク -
漢字を唱えて覚えてみた by T
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
カタカナの習得(拗音、促音含む)by K
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
文字の覚え方~形を言語化して口で形を唱える方法~ by M
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
音声教材のあれこれ
読みが苦手な子どもたちにとって、音声教材はとても力を貸してくれる教材となります。聞いたり見たりすることで理解する力はあるのに、読みの力がないために語彙力や学力の低下を招いてしまうことがあります。効果的に活用していくことで、二次的な学力低... -
シールに書いた漢字を選んで貼る by S
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
LDのための検査について
おことわり、このHP全体を通して変わらないことなのですが、専門家ではない一保護者が書いている記事です。そのつもりでお読みください。 LDはウィスク(WISC)だけで分からない。これを最初に押さえておきましょう。うちの子の場合、処理速度が爆速のため...