CBLDデータバンク– category –
-
みくりキッズクリニック【東京】
こちらの情報は、あくまでも保護者などから提供された情報であり、各施設の実態と異なる可能性があります。各個人で直接各病院・施設へご確認をお願いします。なお、あくまでも情報収集時点での内容であり、現状と異なる場合も大いにあります。こちらの情... -
【東京都】各自治体情報の入り口
今後ここから各自治体のページを作成していく予定です。(今現在各自治体のHPに飛ぶだけのリンクとなっています。ご了承ください。) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋... -
【東京都】LDのための病院・相談先データバンク
こちらの情報は、あくまでも保護者などから提供された情報であり、各施設の実態と異なる可能性があります。各個人で直接各病院・施設へご確認をお願いします。なお、あくまでも情報収集時点での内容であり、現状と異なる場合もあります。こちらの情報と異... -
さくらキッズくりにっく発達外来【東京】
こちらの情報は、あくまでも保護者などから提供された情報であり、各施設の実態と異なる可能性があります。各個人で直接各病院・施設へご確認をお願いします。なお、あくまでも情報収集時点での内容であり、現状と異なる場合も大いにあります。こちらの情... -
GIGA端末でノートをとる方法(まとめ)
LDの子ども達にとって、手書きでノートをとるという行為は、とても負荷が高く、大変なことです。自分の考えが頭にあっても、「書く」という行為をする瞬間から、想起や注意、不器用さなど様々な要因からノートを書くことが難しい状況がLDの子ども達にはあ... -
検査などができる相談先 ②発達支援センター
『読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか』の記事では、ステップ1として、学校内の相談先の活用法をご紹介しました。ステップ2では、「検査などができる相談先」をご紹介していきます。今回は②の「発達支援センター」についてで... -
検査などができる相談先 ④教育相談(大学など)
『読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか』の記事では、ステップ1として、学校内の相談先の活用法をシリーズでお伝えしています。ステップ2では、「検査などができる相談先」をご紹介していきます。今回は④「教育相談(大学など... -
学校組織内の相談先の活用法~味方を探そう!④
『読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか』の記事では、ステップ1として、学校内の相談先の活用法をシリーズでお伝えしています。今回は④「養護教諭」です。 これも人によるところが多い、という話になってしまうので、あくまで... -
学校組織内の相談先の活用法~味方を探そう!⑧~
この記事は「読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか」のSTEP1「学校組織内の相談先」についての内容となります。 今回は⑧の特別支援学校のセンター的機能をご紹介します。 ⑧特別支援学校のセンター的機能 学校内でLDについての相... -
2024年4月1日から学校法人を含む民間事業者にも法的義務化~合理的配慮
2023年3月14日、「改正障害者差別解消法」の政令が閣議決定され、これにより、2024年4月1日から私立の学校や企業等事業者にも、合理的配慮が【法的】義務となる。同法は、2021年6月4日に公布されていたが、施行については、「公布の2021年6月4日から起算し... -
学校組織内の相談先の活用法~味方を探そう!③~
『読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか』の記事では、ステップ1として、学校内の相談先の活用法をシリーズでお伝えしています。今回は③「特別支援コーディネーター」についてご紹介します。 「特別支援コーディネーター」は凸... -
学校組織内の相談先の活用法~味方を探そう!②~
この記事は「読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか」のSTEP1「学校組織内の相談先」についての内容となります。 前回は①担任の先生への相談の場合を記事にしましたが、今回はスクールカウンセラーをご紹介します。 ②スクールカウ...