ICT活用– category –
読み書き計算の学習に役立つICT教材や活用法を紹介しています。
-
はじめてのキーボード KEY PALETTO
子どものパソコン学習用キーボードです。押し間違いしにくいキーボードの形になっていたり、印字デザインが実際に入力される文字と同じになっていたり等々、お子さんが初めてキーボードを学習する時にぴったりなキーボードになっています。カラフルな色が... -
【イベント開催!】多様な学びを探しに行こう!inちよだ
カラフルバードも運営協力をするイベントです。ぜひ現地でお会いできるのを楽しみにしています!③の井上先生の講演会はオンラインでも実施します。ご参加ご希望のかたは、こちらのフォームからお申込みください。(お申込みは終了しましたので、下のフォー... -
GIGA端末でノートをとる方法(まとめ)
LDの子ども達にとって、手書きでノートをとるという行為は、とても負荷が高く、大変なことです。自分の考えが頭にあっても、「書く」という行為をする瞬間から、想起や注意、不器用さなど様々な要因からノートを書くことが難しい状況がLDの子ども達にはあ... -
タブレット用キーボード
iPadのために購入し、とても打ちやすくて気に入ってます。キーボードが独立しているので、打ち間違いが少ないです。 3台のデバイスに接続可能なので、スマホに繋げて使うことも可能です。(N・M) リンク -
ペーパーライクフィルム
タブレットに保護フィルム貼るならペーパーライクフィルムはオススメです。 ツルツルしない方が書きやすいと思うタイプの方にはぜひ!(M) リンク -
Amazon エコーショー
エコーショーは漢字の勉強、予定のリマインド、オーディブルの活用など。LDっ子にはおすすめの機能がたくさん!Amazonのセール(夏や冬)のタイミングで毎回安くなる(2000円から4000円)ため、その時を狙って試してみてはいかがでしょうか。(Wi-Fiの接続が... -
読み上げペン
文字をなぞるだけで、本などに書いてある文字をテキスト化したり翻訳したり発音したりできるペン型スキャナーです。喋った内容をテキストデータにすることもできます。 もともとは翻訳機なので、自分が話した言葉を英語など様々な言語に翻訳してその読み上... -
デジタルペンシル
iPadにはApple Pencilが最強ですが、性能よくてほどほどの値段ならこちらのロジクールのものもオススメです。 リンク 子供向けに作られた、三角軸や六角軸タイプのものも大人でも使いやすかったりもします。転がりにくい、色が見つけやすい、マグネットも... -
音声教材のあれこれ
読みが苦手な子どもたちにとって、音声教材はとても力を貸してくれる教材となります。聞いたり見たりすることで理解する力はあるのに、読みの力がないために語彙力や学力の低下を招いてしまうことがあります。効果的に活用していくことで、二次的な学力低... -
デジタル教科書を個人購入する方法
デジタル教科書が学校で導入されていない場合は個人購入が可能です。現在、出版社ごとにその購入方法は異なり、大きく以下の二つに分けられます。 オンラインで直接簡単に購入できる教科書会社(東京書籍など) 教科書販売業者から購入できる教科書会社(... -
デジタル教科書のあれこれ~光村図書の国語~
GIGAスクール構想の始まりにより、その端末に学習者用デジタル教科書が入っている自治体も出てきています。また、文科省は2024年度からまず英語を、その後算数・数学を国の予算で導入していくと報道されています。しかし、LDの子どもたちにとってはなるべ... -
ToIRO
周りの子と、自分の子を比べてしまって、 不安になることはありませんか? 子どもにはそれぞれの育ち方があります。 TOIROは、「個性に合わせた多様な子育て」を 応援するアプリです。 https://toiroapp.com/