ICT活用– category –
読み書き計算の学習に役立つICT教材や活用法を紹介しています。
-
iPadで作文を書く方法
iPadで作文を書く方法 https://youtu.be/E0RvSk2E6M0 -
AccessReading(アクセスリーディング)
「AccessReading(アクセスリーディング)」は、 読むことに困難があり、特別支援を必要とする児童生徒のためのオンライン図書館です。 東京大学先端科学技術研究センター社会包摂システム分野と、同大学図書室が共同で運営しています。 中高生の教科書の... -
Access Reading 音声教材の種類を知ろう
6団体による音声教材を比較紹介してくれています。 https://accessreading.org/aem/what_kind_aem.html -
マルチメディアデイジー教科書
日本障害者リハビリテーション協会が提供している「マルチメディアデイジー教科書」。読んでいるところをハイライトされながら、人の声による読み上げを聞くことができます。デジタル教科書と違って、画面があっさりしている点が好みが分かれます。(デジ... -
音声教材BEAM
NPO法人EDGE(エッジ)が提供している「BEAM(ビーム)」音声のみに集中できる教材!令和4年度より、高校にも対応予定とのことです。 https://www.npo-edge.jp/beam/ -
ペンでタッチすると読める音声付教科書
茨城大学が提供している「ペンでタッチすると読める音声付教科書」紙の教科書と同じ見た目なのがポイント小学校低学年のお子さんでも使いやすいです(U) http://apricot.cis.ibaraki.ac.jp/textbook/ -
UD-Book 文字・画像付き音声教材
広島大学が提供している「UD-Book 文字・画像付き音声教材」(「UD-Book」)原本に近いレイアウトである「固定モード」と文字だけの「行移モード」があります https://home.hiroshima-u.ac.jp/ujima/onsei/ -
UNLOCK
愛媛大学教育学部が提供している「UNLOCK」 電子辞書や音声ペン、タブレットなど、さまざまな媒体で利用できます! http://treasure.ed.ehime-u.ac.jp/unlock/ -
SimpleMind – Mind Mapping
マインドマップを作れるアプリ 作文を作成する際に利用することをおすすめ。 このマインドマップを使ってまずキーワードを書き出して思考を整理し、言葉をつないだものを視覚化することで作文の作成の助けとなります。 https://apps.apple.com/jp/app/simp... -
学習者用デジタル教科書 光村図書
学習者用デジタル教科書。マイ黒板、動かすワーク機能付き。小学校は国語、書写、英語、道徳。中学校は国語、英語、道徳。文字の大きさ、行間等変更可能。読み上げ箇所がハイライトされる。 https://2022-digital.mitsumura-tosho.co.jp/ -
学習者用デジタル教科書 東京書籍
学習者用デジタル教科書。Lentranceビューア一で括管理。国語、書写、算数、数学、社会、地理、科学、歴史、公民、英語、家庭科、保健体育、、道。読み上げ箇所はハイライトされない。国語は横書き表示可能。 https://www.tokyo-shoseki.co.jp/ict/ -
学習者用デジタル教科書 学校図書
学習者用デジタル教科書。インストール版とクラウド配信版。拡大表示・反転表示・ルビ表示等。小学校は国語、算数、理科、英語、書写、道徳、生活。中学校は数学、科学。読み上げ箇所がハイライトされる。 https://support.gakuto.co.jp/digi2021_top/ htt...