読み– tag –
-
\ ゼロから学ぶ / 発達障害の子のための合理的配慮講座
株式会社Kaien TEENSさんの動画。TEENSさんの卒業生(大学生)のお話もあります。 https://youtu.be/_lZuCwXUHH8 -
にじいろ子育てチャンネル
リンクは、 「◯◯さんだけずるい」・・・どうする?【児童精神科医・本田秀夫】 の回です。配慮と特別対応のちがいについてお話しされています。ほかにもいろんな回があります。 https://youtu.be/bJ1pP-20-Xo -
クロスワードパズル
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
モジサシ定規 クツワ
リーディングトラッカーつきの定規です。しおりタイプより学校に持ち込みやすい?! リンク -
u&i ② (NHK for LD)
「アイツだけ、ずるい!」 読み書き障害の子の話の回 合理的配慮でタブレットを活用することの説明も丁寧にされているので、障害の理解だけでなく、合理的配慮の理解のためにも活用できる番組になっていると思います。 https://www2.nhk.or.jp/school/watc... -
u&i ① (NHK for LD)
発達障害等の困難がある子供たちの特性を知ることで、多様性への理解を深めるこども番組。 読み書き障害の子が出てくる回 「なんで覚えられないの?」は、 学校で子どもたちみんなで見てもらいたいのはもちろんですが、まずは先生方にも必ずみて欲しい番組... -
でこぼこポン! (NHK for LD)
発達特性のある子の理解をすすめるとともに、発達の気になる子が役立つスキルを学べる番組です。 LDに関する回は、今のところこの以下の二つが該当します。 「“文字が分かる”発明品」 「文字の書き方の発明品」各回には、先生方からの解説が付けられていて... -
カラフルスタディー~うちの子の学び方~まとめ
カラフルスタディーのカテゴリでは、様々な「うちの子」の多様な学び方を紹介していきます。こちらのカテゴリはもしかしたらここのサイトにお越しになった方の一番読みたい記事になるかもしれませんが、それと同時に一番危険で注意が必要な記事になってい... -
特殊音節の練習
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
さんすうレスキュー (NHK for LD)
2022年度スタート番組でカラフルで元気な番組!もう少し色みが落ち着いてたほうが凸凹っ子には見やすいかもしれませんが、面白い雰囲気なので楽しく視聴できます。 https://www.nhk.or.jp/school/sansuu/rescue/ -
お伝と伝じろう (NHK for LD)
小3~6年向けの「どうしたら伝わるか」を考える番組です。 作文の基礎も学べる番組として役立ちました。 https://www.nhk.or.jp/school/kokugo/otsuta/ -
ことばドリル (NHK for LD)
すごく基礎的なことについて触れている番組ですが、LDっ子にはこのあたりの説明からしっかり動画で見て聞いて学ぶと良さそうで、我が家はとても助かりました!タブレットで遊ぶ前に、1つでも毎日見るようにしていた時期もありました。 https://www.nhk.or....