病院・相談先– category –
-
【東京都】LDのための病院・相談先データバンク
こちらの情報は、あくまでも保護者などから提供された情報であり、各施設の実態と異なる可能性があります。各個人で直接各病院・施設へご確認をお願いします。なお、あくまでも情報収集時点での内容であり、現状と異なる場合もあります。こちらの情報と異... -
さくらキッズくりにっく発達外来【東京】
こちらの情報は、あくまでも保護者などから提供された情報であり、各施設の実態と異なる可能性があります。各個人で直接各病院・施設へご確認をお願いします。なお、あくまでも情報収集時点での内容であり、現状と異なる場合も大いにあります。こちらの情... -
検査などができる相談先 ②発達支援センター
『読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか』の記事では、ステップ1として、学校内の相談先の活用法をご紹介しました。ステップ2では、「検査などができる相談先」をご紹介していきます。今回は②の「発達支援センター」についてで... -
検査などができる相談先 ④教育相談(大学など)
『読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか』の記事では、ステップ1として、学校内の相談先の活用法をシリーズでお伝えしています。ステップ2では、「検査などができる相談先」をご紹介していきます。今回は④「教育相談(大学など... -
学校組織内の相談先の活用法~味方を探そう!④
『読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか』の記事では、ステップ1として、学校内の相談先の活用法をシリーズでお伝えしています。今回は④「養護教諭」です。 これも人によるところが多い、という話になってしまうので、あくまで... -
学校組織内の相談先の活用法~味方を探そう!⑧~
この記事は「読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか」のSTEP1「学校組織内の相談先」についての内容となります。 今回は⑧の特別支援学校のセンター的機能をご紹介します。 ⑧特別支援学校のセンター的機能 学校内でLDについての相... -
学校組織内の相談先の活用法~味方を探そう!③~
『読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか』の記事では、ステップ1として、学校内の相談先の活用法をシリーズでお伝えしています。今回は③「特別支援コーディネーター」についてご紹介します。 「特別支援コーディネーター」は凸... -
学校組織内の相談先の活用法~味方を探そう!②~
この記事は「読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか」のSTEP1「学校組織内の相談先」についての内容となります。 前回は①担任の先生への相談の場合を記事にしましたが、今回はスクールカウンセラーをご紹介します。 ②スクールカウ... -
学校組織内の相談先の活用法~味方を探そう!①~
この記事は「読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか」のSTEP1「学校組織内の相談先」についての内容となります。 宿題を嫌がる、時間がかかる。漢字が覚えられない、英語だけ極端に苦手、トラブルが無いのに学校に行き渋る、、... -
全国LD親の会作成の「各地の診断・相談・療育機関」リスト
全国LD親の会作成のリストです。 ちょっと古く、今はやっていないところもちらほらあるので注意ですが、とにかく問い合わせてみるリストとしてはやはり重要です。 こちらをチェック! 全国LD親の会作成「各地の診断・相談・療育機関」リスト -
検査などができる相談先 ①病院~LDのための病院の探し方~
我が家は、最初にここで迷子になってしまいました。最初に押さえるべきことととして、学習障害の相談先は「小児神経科」であることでしょう。児童精神科ではありません(もちろん、診ることができる先生もいらっしゃいます)。学習障害は脳機能の課題であ... -
読み書きに課題を感じたら~誰にどのように相談をすればよいのか
宿題を嫌がる、時間がかかる、連絡帳を書いてこれていない。 読み書きの躓きに気づくきっかけは様々かと思いますが、それに気づいて支援につながるまでは想像以上に大変なものでした。学校内での相談先から医療機関の探し方、療育先の探し方まで、ひと...