LDを知る– category –
LDを学ぶための本、動画、サイト、イベント、学会・支援団体、LD用語を紹介しています。
-
人により程度や特性にバラつき…生まれつき読み書き難しい『発達性ディスレクシア』第一歩は“障害を知る事”
「#発達性ディスレクシア」は、生まれつき文字の読み書きが難しい障害の一つです。 日本人の7%がこの障害にあたるといわれています。2021年にこの障害がわかった小学6年生の女の子を取材すると、 #ディスレクシア はその程度や特性にもバラつきがあるため... -
True Colors CHANNEL #20【ディスレクシア・柳家花緑(落語家)】 障害は“無味無臭”
字の読み書きができず「バカな小林くん」と呼ばれた小学生時代。 一方で、9歳から名人・柳家小さんの孫として落語の高座へ。 世間から落語家として認められる中、自らを“バカ”と恥じる日々。 大人の階段をのぼるうちに芽生えたのは“自殺願望”だった。 葛... -
True Colors CHANNEL #18【ディスレクシアの画家・濱口瑛士】 書けない思いを「描く」
「文字」は読めるのに、自分の名前すら「書く」ことが難しい。 学校で黒板に書かれた文字を書き写すことができず 「お前みたいな勉強ができないやつは、将来ホームレスになるんだ」と クラスメイトからの心ない言葉に戸惑った幼少期。 先生からの「やれば... -
【イベント開催!】多様な学びを探しに行こう!inちよだ
カラフルバードも運営協力をするイベントです。ぜひ現地でお会いできるのを楽しみにしています!③の井上先生の講演会はオンラインでも実施します。ご参加ご希望のかたは、こちらのフォームからお申込みください。(お申込みは終了しましたので、下のフォー... -
柳家花緑ディスレクシアを語る
ディスレクシアであることをカミングアウトした落語家の柳家花緑さん。読み書きがスムーズに出来ないことで落ちこぼれだった小・中学生時代。どうやって乗り越えて一流の落語家に成長できたのか? https://youtu.be/BOPHGFOsOc8 -
啓発絵本「サトルの話」
魔法のプロジェクトチャンネルの啓発動画です。 https://youtu.be/MuuT2Fi2KXQ -
【岡山県】合理的配慮について
岡山県総合教育センターの動画です。 https://youtu.be/vfOQeCv9WFY -
【岡山県】高等学校の合理的配慮
岡山県教育庁特別支援教育課の動画です。 https://youtu.be/kAztf1_-y2g -
\ ゼロから学ぶ / 発達障害の子のための合理的配慮講座
株式会社Kaien TEENSさんの動画。TEENSさんの卒業生(大学生)のお話もあります。 https://youtu.be/_lZuCwXUHH8 -
にじいろ子育てチャンネル
リンクは、 「◯◯さんだけずるい」・・・どうする?【児童精神科医・本田秀夫】 の回です。配慮と特別対応のちがいについてお話しされています。ほかにもいろんな回があります。 https://youtu.be/bJ1pP-20-Xo -
公認心理師
公認心理師は、国内で初めての心理職の国家資格です。適正な業務を保つために民間資格等で多く使用されている「心理士」とは区別できるよう、「心理師」という名称が使用されています。厚生労働省のHPに、公認心理師の概要や役割が紹介されています。公認... -
基礎的環境整備
基礎的環境整備とは、合理的配慮の基礎となる教育環境の整備のことです。全部で8つの観点があります。①ネットワークの形成・連続性のある多様な学びの場の活用②専門性のある指導体制の確保③個別の教育支援計画や個別の指導計画の作成等による指導④教材の...