特別支援教育の専門家(竹田契一先生、村井敏宏先生)が監修した、iPad専用のひらがな学習アプリです。
ひらがなの読み書きで、「ちゃ・ちゅ・ちょ」などの特殊音節を間違えてしまう子どものために、ひらがな習得の基礎スキル=音韻認知能力に着目して作られました。アプリならではの取り組みやすさや便利さがあります。
(令和6年3月現在)アプリの販売価格は、1,000円。iOS12.1以降対応。
このアプリの原作本である、コピーフリーの教材プリント集の『通常の学級でやさしい学び1 読み書きの苦手な子どもへの〈基礎〉トレーニングワーク(竹田契一先生 監修/村井敏宏先生・中尾和人先生 著)2,260円+税』を、教材として採用している学校(通級指導教室)や療育機関も数多くあります。
原作本は、電子書籍版(PDF版)もあります。
(明治図書オンラインより一部抜粋)
原作本・アプリの監修者
竹田 契一先生
大阪教育大学名誉教授
大阪医科大学LDセンター顧問
一般財団法人特別支援教育士資格認定協会理事長
原作本の著者、アプリの監修者
村井 敏宏先生
小学校教諭 S.E.N.S(特別支援教育士)スーパーバイザー
言語聴覚士、日本LD学会会員
日本INREAL研究会事務局
原作本の著者
中尾 和人先生
小学校教諭、S.E.N.S(特別支援教育士)
臨床心理士、日本LD学会会員
製作
明治図書出版株式会社
監修者 竹田契一先生 の言葉
今回のアプリ化では、ステップにとらわれず、子どもの課題や興味に合わせて家庭でも楽しく簡単に使えるようになっているのが特徴です。また、アプリ化することで、子どもが自分で手軽に操作することができ、カラーの絵や音声が入ることで、興味をもって取り組めるようになっています。
「ひらがなトレーニングワーク」は、村井敏宏先生の長年にわたる、小学校ことばの教室での実践研究をベースにした教材プログラムです。このアプリが一味違うのは、「子どもの言語発達」の流れに沿った難易度であり、しかも実証されたデータに基づく、わかりやすく、使いやすい教材だからです。

販売元の紹介記事
- 明治図書オンライン・ブックストア
『【iPadアプリ】読み書きが苦手な子どもへ ~ 音韻認識力をはぐくむ!ひらがなトレーニング』
画像は明治図書オンラインより

以下の内容が書かれています。
─ 音韻認知能力とは?
─ トレーニングの特徴
─ トレーニングの内容
─ よくあるご質問
─ このアプリについて
─ 監修者(竹田契一先生)の言葉
─ 原作本に関して
小学校の先生方の感想
- 井上賞子先生のブログ記事

- 教育zine~明日の教育を創る人へのウェブマガジン
iPadアプリ『ひらがなトレーニング』ご利用校インタビュー
東京都品川区立源氏前小学校 コミュニケーションの教室ふれあい 長田尚子先生
『読み書き困難の児童も、楽しみながら特殊音節のトレーニングに取り組めます』
ひらがなトレーニングのアプリを家庭学習で取り入れている一例です。

原作本の著者 中尾和人先生のホームページを紹介している記事です。

竹田契一先生と井上賞子先生も執筆された書籍です。

竹田契一先生、井上賞子先生による、カラフルバードへのメッセージの掲載があります。
