書き– tag –
-
True Colors CHANNEL #18【ディスレクシアの画家・濱口瑛士】 書けない思いを「描く」
「文字」は読めるのに、自分の名前すら「書く」ことが難しい。 学校で黒板に書かれた文字を書き写すことができず 「お前みたいな勉強ができないやつは、将来ホームレスになるんだ」と クラスメイトからの心ない言葉に戸惑った幼少期。 先生からの「やれば... -
柳家花緑ディスレクシアを語る
ディスレクシアであることをカミングアウトした落語家の柳家花緑さん。読み書きがスムーズに出来ないことで落ちこぼれだった小・中学生時代。どうやって乗り越えて一流の落語家に成長できたのか? https://youtu.be/BOPHGFOsOc8 -
啓発絵本「サトルの話」
魔法のプロジェクトチャンネルの啓発動画です。 https://youtu.be/MuuT2Fi2KXQ -
【岡山県】合理的配慮について
岡山県総合教育センターの動画です。 https://youtu.be/vfOQeCv9WFY -
【岡山県】高等学校の合理的配慮
岡山県教育庁特別支援教育課の動画です。 https://youtu.be/kAztf1_-y2g -
\ ゼロから学ぶ / 発達障害の子のための合理的配慮講座
株式会社Kaien TEENSさんの動画。TEENSさんの卒業生(大学生)のお話もあります。 https://youtu.be/_lZuCwXUHH8 -
にじいろ子育てチャンネル
リンクは、 「◯◯さんだけずるい」・・・どうする?【児童精神科医・本田秀夫】 の回です。配慮と特別対応のちがいについてお話しされています。ほかにもいろんな回があります。 https://youtu.be/bJ1pP-20-Xo -
合理的配慮のためのノート
マスが大きい、罫線が濃く見やすい、紙が厚め、など大きくのびのび書くことができるノートです。ノートの種類も豊富なので、リンク以外のノートも扱いがあります。見た目は普通のノートなので学校にも馴染みやすく、小さなお子さんの文字練習にもおすすめ... -
マス目のれんらくちょう
マス目があるれんらくちょうです。10行なので中・高学年でも使いやすい仕様です。マス目があることで文字のバランスを確認しやすく、比較的楽に文字を書くことができます。 リンク -
大丈夫、これでいいのだ – DCDを知る④
私の子供は、ADHDの不注意DCDの特性があり、小学校の普通級で配慮を受けながら過ごしています。ここでは、DCDに辿り着いた経緯を交え、我が家のドタバタ劇をご紹介します。 前回は書字困難からDCDを指摘されるところまで書きました。DCDとは発達性協調運動... -
クロスワードパズル
おことわり!LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。... -
大丈夫、これでいいのだ – DCDを知る③
私の子供は、ADHDの不注意DCDの特性があり、小学校の普通級で配慮を受けながら過ごしています。ここでは、DCDに辿り着いた経緯を交え、我が家のドタバタ劇をご紹介します。 前回は就学後、書字が困難な様子に気付くところまで書きました。書字の困り感は主...