MENU

【静岡県】地域別の資料や情報

このページでは、地域ごとの資料や情報を紹介します。
現在はまだ各市町村のホームページのみ掲載の場合がほとんどですが、集まった情報を順次記載していきます。

お住いの地域以外の情報もぜひ参考にしてみてください。相談や要望したいことを整理する上での助けにもなると思います。

ここへ掲載している情報が最新のものとは限りません。また、貼っているリンクが切れていくおそれもあります。参考にされる際には、掲載元にて最新の情報をお確かめください。

政令指定都市

静岡市しずおかし浜松市はままつし

その他の市町村

西部
磐田市いわたし掛川市かけがわし袋井市ふくろいし湖西市こさいし御前崎市おまえざきし菊川市きくがわし周智郡しゅうちぐん 森町もりまち

中部
島田市しまだし焼津市やいづし藤枝市ふじえだし牧之原市まきのはらし榛原郡はいばらぐん 吉田町よしだちょう川根本町かわねほんちょう

東部
沼津市ぬまづし熱海市あたみし三島市みしまし富士宮市ふじのみやし富士市ふじし裾野市すそのし御殿場市ごてんばし伊東市いとうし伊豆市いずし伊豆の国市いずのくにし田方郡たがたぐん 函南町かんなみちょう駿東郡すんとうぐん 清水町しみずちょう長泉町ながいずみちょう小山町おやまちょう

賀茂
下田市しもだし賀茂郡かもぐん 東伊豆町ひがしいずちょう河津町かわずちょう南伊豆町みなみいずちょう松崎町まつざきちょう西伊豆町にしいずちょう

下の目次にあるそれぞれの地域をクリックすると、このページ内を素早く移動することもできます。
各市町村名の横にある()内の数字は、現在集まっている情報の数です。

目次

政令指定都市

静岡(しずおか)市 (2)+葵区(1)、駿河区(1)、清水区(2)

ホームページ・サイト

その他

市の資料や情報

市作成

特別支援教育センター作成

各サイト作成

各区の資料や情報

葵(あおい)区
駿河(するが)区
清水(しみず)区
ICT
浜松(はままつ)市 (27)+天竜区(1)、浜名区(1)、中央区(1)

ホームページ・サイト

市作成

その他

浜松成育医療学講座通信 
第9号(2024・6)学習障害(限局性学習症)

第9号(2024・6)学習障害(限局性学習症)

  • 浜松医科大学 医学部医学科 浜松成育医療学講座 遠藤 雄策 先生
    ─第9号 巻頭言
  • 浜松医療センター小児科 医師 宮本 健 先生

    はじめに
    Ⅰ.診断基準について
    Ⅱ.診断の実際について
    1)読み書きや算数の評価
    2)知的水準の評価
    3)他の神経発達症が限局性学習症(SLD)に与える影響
    4)視覚関連機能が学習に与える影響
    5)学習に影響を与えるその他の要因
    Ⅲ.症状について
    1.読字の障害
    2.意味理解の障害
    3.綴字の障害
    4.書字表出の困難
    5.数字の概念や数値の理解、または計算することの困難
    6.数学的推論の困難
    その他
    読字障害、書字障害を疑う症状の例を列挙
  • 浜松市発達医療総合福祉センター友愛のさと診療所 公認心理師 梅村 あい 先生

    はじめに
    Ⅰ.発達性ディスレクシア(発達性読み書き障害)とは?
    Ⅱ.医療における支援
    医療でできること
    1.学習障害が疑われるお子さんへの知能検査について
    ①ウェクスラー系検査(WISC WPPSI など)
    ・ワーキングメモリ(WM)について
    2.「読み書き」についての評価
    ①改訂版標準読み書きスクリーニング検査 STRAW-R
    ②小学生の読み書きの理解 URAWSS-R
    3.認知能力の評価
    ①「見る力」を育てるビジョン・アセスメント WAVES
    ②K-ABC Ⅱ
    ③レイの複雑図形検査(ROCFT)
    5.聞き取りによる評価
    学習障害を疑う視点
    Ⅲ.学校生活の質を低下させないための支援:合理的配慮
    合理的配慮とは
    Ⅳ.支援方法について 学校における合理的配慮の例(表2)
    1.「読み」に関する支援
    2.「書き」に関する支援
    3.宿題の調整
    4.環境調整
    そもそも合理的配慮を得るためには?
    Ⅴ.家庭における支援
    1.読めるものを増やす
    ひらがなを読むための練習
    2.音韻認識を育てる
    3.文字を書くための練習
    予め見ておく・聞いておく・知っておく
    おわりに

市の資料や情報

市教育委員会・教育センター作成

通級指導教室
(引用)
通級に関する指導について
─ 高等学校における「通級による指導」とは

学校教育法施行規則の一部改正により、平成30年度から高等学校及び中等教育学校の後期課程において、大部分の授業を通常の学級で受けながら、一部の授業について障害に応じた特別の指導を特別な場で受ける指導形態を実施できるようになりました。

小・中学校等からの学びの連続性を一層確保しながら、生徒一人一人の教育的ニーズに即した適切な指導(特別支援学校における「自立活動」領域に相当する指導)を設定し、個々の障害による学習上又は生活上の困難を改善・克服することを目的としています。

現在、県立高等学校において、自校通級と巡回通級を行っています。県教育委員会としては、今後、各校が必要に応じて「通級による指導」を実施できる体制の整備を目指しています。

自立活動とは、個々の生徒が自立を目指し、障害による学習上又は生活上の困難を主体的に改善・克服するために必要な知識、技術、態度及び習慣を養い、心身の調和的発達の基盤を培うことを目標にした学習です。

就学相談
就学奨励費
  • 浜松市発達支援教育就学奨励費支給要綱

    浜松市では、市立小・中学校の発達支援学級等に就学する子どもの保護者への経済的負担を軽減するため、学用品や給食費等の教育にかかる費用の一部を助成しています。
ICT
多層指導モデルMIM
(引用)
─ 目的
─ 背景

目的
小学校低学年における読みの能力について、つまずきを早期に把握し、科学的根拠に基づいた指導法により、子供たちの読みの流暢性を育む。

背景
LD(学習障害)のような学習に困難のある子供は、特殊音節(小さい「っ」、「ゃ」、「ゅ」、「ょ」など)の習得につまずきを示す場合が多く、学習・生活に支障を来たす恐れがある。
本市では令和2年度に南の星小学校においてMIM(※)の導入・検証を進めているが、個別指導段階で指導場所等が課題となった。
MIM(ミム)とは、特殊音節を中心とした語の正確で素早い読み、流暢性のある読みの実現を支える手法。

進路(高校入試)
(一部抜粋)画像
─ Q4. 全日制の課程 
─ Q6. 通信制の課程
─ Q12. 発達支援学級の評価・評定、高校受験
─ Q14.高校入試の特別な配慮
─ Q17.中学卒業後の進路状況
その他、教育に関するもの
(一部抜粋)画像
─ 2ページ目(教育的ニーズに応じた教育の充実に向けた取組と現状)
─ 別添1(浜松市の発達支援教育支援体制)
2ページ目(教育的ニーズに応じた教育の充実に向けた取組と現状)
別添1(浜松市の発達支援教育支援体制)

各サイト作成

ICT
講座

各区の資料や情報

浜松市の行政区は、令和6年(2024年)1月1日に7区から3区に変更になりました。
*三方原地区:初生町、三方原町、東三方町、豊岡町、三幸町、大原町、根洗町

天竜(てんりゅう)区
浜名(はまな)区 (以前の区名:北区(*三方原地区以外)、浜北区)
中央(ちゅうおう)区 (以前の区名:中区、東区、西区、南区、北区三方原地区)

西部

磐田(いわた)市(2)
掛川(かけがわ)市(2)
袋井(ふくろい)市(4)
湖西(こさい)市(1)
御前崎(おまえざき)市(1)
菊川(きくがわ)市(1)
周智(しゅうち)郡 森(もり)町(1)

中部

島田(しまだ)市(1)
焼津(やいづ)市(2)
藤枝(ふじえだ)市(3)
牧之原(まきのはら)市(1)
榛原(はいばら)郡 吉田(よしだ)町(1)・川根本(かわねほん)町(1)
吉田町
川根本町

東部

沼津(ぬまづ)(1)
熱海(あたみ)市(1)
三島(みしま)市(1)
富士宮(ふじのみや)市(1)
富士(ふじ)市(1)
裾野(すその)市(1)
御殿場(ごてんば)市(1)
伊東(いとう)市(1)
伊豆(いず)市(1)
伊豆の国(いずのくに)市(1)
田方(たがた)郡 函南(かんなみ)町(1)
駿東(すんとう)郡 清水(しみず)町(1)・長泉(ながいずみ)町(1)・小山(おやま)町(1)

賀茂

下田(しもだ)市(1)
賀茂(かも)郡 東伊豆(ひがしいず)町(1)・河津(かわず)町(1)・南伊豆(みなみいず)町(1)・松崎(まつざき)町(1)・西伊豆(にしいず)町(1)
東伊豆町
河津町
南伊豆町
松崎町
西伊豆町
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次