MENU

イベント報告「多様な学びを探しに行こう!inにいがた」

peatix 「多様な学びを探しに行こう!inにいがた」に移動します

日時
2025年7月26日(土)10:00~16:00

場所
新潟市総合福祉会館401会議室
第一部のみオンライン配信とのハイブリット開催

プログラム

第一部:入山満恵子先生のお話と松谷知直さんの対談 
(10:00〜11:30)

第二部:山口俊光先生のGIGAスクール端末活用講座
(13:00〜14:30)

第三部:p&pさん、チョコ黒さん、ナボーさんとぴーちくぱーちくおしゃべり会
(15:00〜16:00)

内容

第一部

新潟大学教育学部特別支援教育専修 入山満恵子准教授による学習障害ってどういうこと?〜知ることから始まる支援〜と題して「学習障害の啓発」のお話と、学習障害当事者で現役大学院生の松谷知直さんによる対談形式のセミナーを開催しました。

「学習障害」と言うと「ただ勉強ができないだけなんでしょ」と言われる事が多いのですが、今回は基本のき「学習障害っていったいどういう状態なのか?」をわかりやすくお話していただきました。

途中途中、入山先生が「こんな時、松谷さんはどうやって(乗り越えて)来ましたか?」の問いかけに実際に受けた合理的配慮や、合理的配慮申請時のシビアなお話を聞かせていただきました。最後の質問コーナーでは松谷さんのお母さまも加わって、実際の学校とのやり取りなど、鬼気迫る状況のお話を聞かせていただけました。

実際どのような配慮申請が通るのか?どうやって交渉したのか?は今回参加した方共通の「知りたかった事」なのだと強く思いました。

第二部

新潟市障がい者ICTサポートセンター 山口俊光先生による「GIGAスクール端末で読み書きしてみよう」と題して、GIGAスクール端末であるiPadとChromeBook(Windowsダブレットも含む)で、読み書きの代替手段を学ぶワークショップを開催しました。

使用したデバイスはiPad、ChromeBook、Windowsタブレット。

親子でワイワイ、iPadの標準機能で実際に操作して音声読み上げすると「おお〜」とどよめきが起きました。親子で参加されてる方の他、教員の方、心理職の方からご参加いただきました。

(山口俊光先生のYouTubeチャンネルの紹介記事)

第三部

カラフルバード主宰p&pさん、カラフルバード発起メンバーで支援者のなぼーさん、松谷さんのお母さまのチョコ黒さんとお話会。ぴーちくぱーちくおしゃべり会を開催しました。

さまざまなご縁でなぜかこの豪華メンバー!!このお三方全員と話せる機会はそうそうない。

更に当事者の松谷さんも参加してくださり、入山先生も参加してくださり、山口先生も参加してくださり、入山先生のゼミ生も参加してくれて、全体が一つの同じ熱を持った非常にら密度の濃い場となりました。

みなさんそれぞれ直接質問したり、相談したり白熱していました。

会場での展示・体験会

前日通して教材、支援ツール、関連書籍の展示もしました。

参加企業、団体

(敬称略)

こちらも直に松谷さん、山口先生、カラフルバードメンバーに聞きながら試せたので良かったとの感想をいただきました。

総評

盛りだくさんのイベントでした!
とにかくこの出会いに感謝、講師の先生方、参加してくださった方、全てに感謝の1日でした。そして、今回で終わりではなく始まり。LDの啓発と、LDの子への支援の大切さを伝え続けていくのが重要だと再認識しました。
また来年もセミナーやります笑 by A (新潟LD勉強会)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次