リンク
ゆず姉先生の著書です。
P26
いつもと違う雰囲気が苦手な子は入学式リハーサルとするとよい
→うちはLDでない下の子でやりました
ゆず姉先生のポストを挙げます。
![](https://sld-colorfulbird.com/wp-content/uploads/2024/04/S__90431490-1024x768.jpg)
![](https://sld-colorfulbird.com/wp-content/uploads/2023/03/73931c6fd8904fa4b02b3ecdbc5fe3fa-150x150.jpg)
読みながら付箋沢山つけました。
通級の連絡帳に、「これを導入していただけませんか?」と書きます。
(K)
ゆず姉先生の著書です。
P26
いつもと違う雰囲気が苦手な子は入学式リハーサルとするとよい
→うちはLDでない下の子でやりました
ゆず姉先生のポストを挙げます。
受験生が勉強する時に見通しが持てるように対策ノートを作った
— ゆず姉 (@ikeike3103) December 4, 2021
各教科ごとに何を勉強していくかをチェックしていく
実力テストの結果を記録できるようにする
合理的配慮ね有無も書いていく
提出書類の種類や期限を
明示しておく
受験にはたくさんの情報が溢れるから、混乱させないようにする pic.twitter.com/tOohLXYYAL
テスト前学習計画表
— ゆず姉 (@ikeike3103) November 4, 2022
シールをチャック付きビニール袋に入れ配布
表はラミネート加工
勉強したらシールを貼るだけ
文字を一文字も書かないタイプ
昨日、1年生に配布
試しにやってみる pic.twitter.com/wqCUdBGWli
会話の中にさりげなく入るための言葉。一枚のプリントにしてみた。先生二人が世間話をしているその会話の中に入り込む言葉をプリントから選び、うまく言えたらレ点を入れていく。『なるほど~』『うんうん』等々…楽しく練習できて満足してました『あ~こう言えばよかったんですね』会話の難しさ実感。 pic.twitter.com/sz3wzrGVHY
— ゆず姉 (@ikeike3103) July 11, 2018
やるべきことの優先順位がつけられずに困っている生徒に使います。オーバーフローしていることを視覚でわかりやすく提示します。梅雨時や秋の長雨期間は生徒も絶不調になりがちなので無理しないでねのメッセージです。 pic.twitter.com/YfI63EKkqi
— ゆず姉 (@ikeike3103) November 21, 2016
読みながら付箋沢山つけました。
通級の連絡帳に、「これを導入していただけませんか?」と書きます。
(K)