MENU

まるぐランド感想記

おことわり!
LDの状態は多種多様で、誰一人同じ状態はありません。こちらで紹介するのは、あくまでも「うちの子」の場合の学び方です。ご自分のお子さんにぴったり合う方法ではないことの方が多いと思いますが、学び方の一つの選択肢としてご紹介します。「多様な学び方がある事を知るきっかけになってもらえれば」、「学び方の引き出しが1つでも増えれば」と思って運営しています。その点をご了承のうえ、あくまで参考程度にお読みください。

まるぐランド for Home(オンライン個別指導月4回コース)を受講して半年たった個人の感想をご紹介します。 

目次

まるぐランドって何?

Benesseが提供する発達特性のある子ども向け教材(Web)とオンライン個別指導のサービスです。また教材はチェックテスト等から個別最適化されて出題されます。
2025年8月からは教材のみのライトプランも新設するとのことで、最新のサービス内容は公式HPを参照ください。

まるぐランド トップページ

受講しているこどもの特性や状況

・読み書きに苦労があり、下学年の漢字読み書き定着も難しい。勉強方法も色々試したが、自学や習慣化につながらず
・思いついたことを話すため話の構造が突飛になったり、一方的になりがち

受講前に立ちはだかるネックをのりこえた理由

ネックはやはり受講費。まるぐランド(個別指導)を気になっても立ち止まる方の99%はこれではないでしょうか。
それでも受講しようと思ったのは、読み書きフォローを親がするのは難しいと感じ、外部にお願いしようと思ったからです。

読書、春夏秋冬、朝食昼食夕食という熟語。ほんの一例ですが、何度一緒に読んでも書いても、たくさんの覚え方を試しても、ふとした時にディスレクシアのうちの子は忘れてしまうのです。それは本人の努力不足ではないことは重々承知しています。

ただ小4になり本人のプライドも育つ中、私が低学年漢字の誤りの指摘を度々するのはお互いの精神面に良くないな、と。

費用よりメンタル大事!合わなければ退会すればいい!と入会しました。
(2025年8月より個別指導のある従来のこのタイプは「プレミアムプラン」となります。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025年8月にリニューアルということで、個別指導がない「ライトプラン」も誕生するそうです。現在、7月31日締め切りで、1ヶ月間、無料で全機能が試せるライトプランの体験申し込み受付中とのことです。
ライトプランについてはサイトでご確認ください。

ライトプラン 体験申込ページ

オンライン個別指導の良かった面

・「発達特性に理解がある」ことのありがたさ

コミュニケーションがちぐはぐだったり姿勢がだらしなくなっても寛容に接してくださり、褒めどころがあればそれを伝えてくれます。
たとえ小学校の授業では困りごとが多くても、まるぐの時間はたっぷりほめてもらえることはきっと本人の学習意欲に良い影響があるだろうなと思います。

・度々先生が変わっても問題ない

講師は固定の方ではないので「初めまして」なことも度々あります。
でもそれで困ったことはないくらい、どの講師の方も特性に理解をもって個別指導を進めてくれます。
ちなみに今は同じ講師の方が続いていて、子も「今日は○○先生~?」と楽しみにしてくれるようになりました。

Web教材の使い心地

・教材のシンプルかつ配慮ある仕組み

教材は見やすく、かつ読み上げ機能がついています。文章問題も負荷少なく取り組めます。間違えても明らかバツな効果音がではなく、モチベーションが落ちないようにされています。

またWebでは個別最適化されて出題されているので、「わが子はここが苦手で現在の理解度から、この教材を用意して…もうちょっと難しくするか、いや簡単にするか」と調整していた悩みがなくなり、親としては楽になりました。

まとめ

半年受講して子どもが「漢字が読めるようになってきたよ」と少し自信をつけていました。
これまで放デイの言語教室や言語聴覚士さんに見ていただくことも度々ありましたが、なかなか勉強面のフォローは難しいとのことで継続に至りませんでした。
また教材も言葉や文章の読み上げがあるのはとても助かります。Web教材は多くありますが、そこまではカバーされてないことがほとんどです。

「特性を理解した対応/教材」を探すのって本当に大変ですよね。その手間さを省けるのが「まるぐランド」だと思います。

(Y.K)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次